Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/bigwave/trendpride.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
IP分散レンタルサーバー

寒中見舞いには、胡蝶蘭やトキやスズメがあるけどどれが適しているの?

スポンサードリンク

暑い夏には近況報告やご挨拶などを兼ねて、暑中見舞いを出したりお家を訪ねたりしますね。

 

冬にも、寒い時期に相手がどう過ごされているかお手紙を出す寒中見舞いというのがあります。

 

「冬 イラスト 無料」の画像検索結果

 

暑中見舞いほどは知られていないですが、季節の挨拶状としても、他の用途にも使うことができるので、この機会に覚えておくと良いですね。

 

寒中見舞いを出す時期や、用途、どんなものが適しているのかをご紹介します。

 

寒中見舞いの文例やマナーについてはコチラの記事が参考になります。

>>寒中見舞いの文例とマナーについて!

 

スポンサードリンク

寒中見舞いとは?

 

寒中見舞いとは、気候が厳しく寒いなかどう過ごしているか気になる相手に向けて書く、挨拶状です。

 

遠くてなかなか会いに行くことができない方に、こちらの様子を伝えると同時に相手のお体を気遣うためのですね。

 

「郵便 イラスト 無料」の画像検索結果

 

1989年、当時昭和天皇の病状の悪化により自粛ムードで年賀状を出す代わりに官製のはがきが発売されたのが始まりと言われています。

 

はがきを送る代わりに、直接会いに行ける場合は相手を訪れたり、歳暮という形で贈り物をする場合もあります。

 

スポンサードリンク

時期はいつ頃出したほうがいい?

 

寒中見舞いの「寒中」という言葉は、二十四節気の「小寒」と「大寒」の間の時期をさします。

 

 

小寒というのは、「寒さが厳しくなり始めるころ」のことで、一般的に1月5日から1月19日といわれています。大寒は、1月20日から2月3日ころです。

 

 

ということは「寒中見舞い」というのは、1月5日から2月3日の間に出す挨拶状ということになります。

 

実際に寒中見舞いを出す一番良い時期と言われているのは、1月10日です。

 

 

もしもこの時期に寒中見舞いを受け取ったひとは、その期間中に返すというのが一般的です。

 

寒中見舞いの結婚報告や挨拶の仕方はコチラの記事が参考になります。

>>寒中見舞いの結婚報告の挨拶の仕方!!

 

 

 

スポンサードリンク

さまざま用途

 

寒中見舞いがさまざまな用途で使われると、先ほど言いましたが実際にどのような使い方ができるのでしょうか?

 

「冬 イラスト 無料」の画像検索結果

 

①こちらが喪中のとき

 

こちら側が喪中で相手に年賀状が送れない場合に、寒中見舞いを送ることができます。

 

 

新年の挨拶を年賀状で出来ない代わりに年賀状の時期が過ぎたころ、代わりの挨拶状として送りましょう。

 

 

②相手が喪中のとき

 

 

こちらが喪中のときと同様に、相手が喪中で年賀状が送れない場合、こちらからは寒中見舞いを送って新年のあいさつをしましょう。

 

 

③一般的なご挨拶として

 

スマホなどが主流となっているいまの時代、はがきを出すことは少なくなっていますが暑中見舞いの冬バージョンとしてお世話になっている方に送るのがおすすめです。

 

 

④お詫びとお悔やみ

 

 

相手が喪中ということを知らず、年賀状を出してしまった時にお詫びとお悔やみを兼ねて、はがきを送りましょう。

 

 

⑤喪中を知らせる

 

 

こちら側の喪中を知らずに、年賀状が送られてきた時に年賀状を返せないという事と喪中をのお知らせを兼ねて寒中見舞いを出しましょう。

 

 

寒中見舞いの際の出産の報告についてはコチラの記事が参考になります。

>>寒中見舞いと出産の報告は一緒にしても大丈夫?

 

スポンサードリンク

はがきの種類。胡蝶蘭、トキ、スズメ?

 

寒中見舞いを出すとき、どんなはがきで送ればよいのでようか?

 

郵便局が常時販売している、通常はがきを使用しましょう。

 

通常はがきとは、切手を貼る場所に元から絵と料金がプリントされていて切手を貼らずに送れるはがきのことです。

 

種類は、「胡蝶蘭・ヤマユリ・山桜」の三種類。

 

ヤマユリ

実はヤマユリや山桜は嬉しい感情を表すため、喪中などの挨拶状には向いていません。

 

そのため、寒中見舞いには胡蝶蘭のはがきを使うのが一番無難です。

 

胡蝶蘭

引用 胡蝶蘭はがき

 

はがきの種類は他にもあり、トキや雀などのはがきがあります。

トキ

スズメ(雀)

挨拶や近況報告だけの場合、トキや雀のはがきでも問題はありませんが、喪中のため寒中見舞いを送る場合は「胡蝶蘭」のはがきを使用します。

 

 

寒中見舞いを出す時期や、用途、どんなものが適しているのかご紹介しました。

 

季節の挨拶も日本の重要な習慣です。

 

寒い冬が来たら、親戚やお世話になっている方に送ってみてはいかがですか?

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサードリンク

スポンサードリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ